专访小日向美香:贝斯的弦鸣与破碎的温柔
联合采访:妄想文库、橙心社、漫影网、ANICOGA
统筹企划:二爷
协力:194
翻译:mywx180
摄影:羊羊
后期:咪啪
编辑:韦静筠、194
小日向美香,日本新生代声优、舞台剧演员。其声线以细腻的情感层次与爆发力见长,因《BanG Dream! It's MyGO!!!!!》中长崎爽世(长崎そよ)的配音及乐队贝斯手身份广受关注。目前作为新人声优的同时,也活跃于舞台剧和朗读剧。
本次采访由梦次元动漫展提供协助,在此对梦次元动漫展表示感谢!
——小日向美香小姐您好,很荣幸今天能采访您。请您先对中国的粉丝们打个招呼吧~
小日向美香(以下简称小日向):感谢各位的观看!我是小日向美香,请多指教!
——首先想请小日向美香小姐谈一谈,您投身于声优业界的契机是什么?在决定成为声优时,是否有某个决定性瞬间或人物影响了您的选择?
小日向:我能向着声优这个梦想前行是因为有父母的支持。当我跟他们聊到自己的梦想时,他们对我说“去做想做的事情吧”,这使得我产生了足够的信心来追梦。
——您曾在访谈中提到,学生时代因憧憬《BanG Dream!》而自学贝斯。《BanG Dream!》系列中是否有某首歌曲,让您产生“我也想用贝斯传达这样的情感”的强烈共鸣?
小日向:我最初听到Poppin'Party的《STAR BERT!〜星之鼓动〜》时就感觉内心被击中了,心想要是我也能像这样组乐队,演奏这样闪闪发光、令人心动不已(kirakira dokidoki)的青春歌曲就好了,这就是我学贝斯的契机。
——小日向小姐在为《BanG Dream!》中的长崎爽世角色配音时,您是如何理解这个“表面温柔却内心执念”的角色的?长崎爽世这个角色对您来说又有着怎样的意义呢?
小日向:我认为感情描写非常的真实。我自己和爽世也有相似的地方,所以我认为她是那种能对与自己持同样烦恼的人非常感同身受的女孩子。
——在动画中,小日向小姐为我们呈现出了精彩的表演,温柔、悲伤、不甘、爆发,多样的情绪表现给粉丝留下了深刻的印象。小日向小姐是如何通过声线变化传递角色的情绪表现的?现场录音时是否有特别的设计或幕后故事?
小日向:与其说是注意声音的变化,不如说是注重角色感情的表现从而导致了声音的变化吧。在配音现场给我留下印象最深刻的是TV动画《BanG Dream! It's MyGO!!!!!》第8集和祥子在公园的那个场景,这个场景当时试音一次就通过了。
——小日向小姐贝斯的演出同样出色,我们注意到您在不同歌曲中灵活切换拨片与指弹技法,请问小日向小姐个人是如何针对不同曲子对技法进行选择的呢?这种选择是基于歌曲情绪需求,还是对特定音色的个人追求?希望与正在学习贝斯的粉丝们进行分享。
小日向:有动画之类的角色视频参考时,我会配合视频里的方法去弹,没有参考视频的时候,我会追求音色然后再决定用哪种方法去弹。摇滚风比较强烈的曲子我会更多的使用拨片演奏。
——您在进行乐队排练时,是否发生过因贝斯旋律引发成员灵感迸发或留下深刻印象的有趣插曲?有的话请务必和大家分享下。
小日向:当与其他乐器配合不够协调的时候,我有时会稍微更改一些乐句。至于原曲和现场版到底哪里有区别还请大家听一听去找找看。
——我们看到许多粉丝以《BanG Dream!》为契机进行乐器的学习,对于其中正在学习贝斯的粉丝们您最想对他们说的一句话是什么?对于攻克《壱雫空》这类复杂贝斯线,有什么独家练习秘诀?
小日向:我经常先用节拍器从慢速开始逐渐去提高指法的精度。我能理解大家想早点演奏乐曲的心情,但是先强忍冲动,耐心打磨每一个细节,然后多去聆听弹得好的人的演奏,学习演奏的整体感。我认为进步的诀窍就在这里。
——小日向小姐不止是在声优领域,在舞台剧等演出剧种里也能看到您活跃的身影。从声优、乐队演出到舞台剧,这些不同形式的表演对您而言分别意味着什么?未来是否想挑战音乐剧或影视剧等更跨界的工作?
小日向:虽然我对所有的表演都投入了同样的热情,不过动画是和参与制作的全员一起向大家传达情感,而舞台剧是现场演出,是通过自己的表演实时地向大家传达情感,然后观众也会现场实时地对这份情感进行反馈。因此,两者各有各的不同各有各的好处,我觉得都很棒。至于音乐剧和影视剧,未来我也想挑战下。
——粉丝们都知道,小日向美香小姐本人也是偶像厨,也会经常参加偶像的现场活动,乃至会与相关偶像团体的偶像们一起合作工作。作为从资深偶像爱好者成长为职业艺人的双重体验者,当您与自己曾经应援过的偶像同台合作时,如何平衡“粉丝心态”与“专业身份”?有没有某次合作经历让您产生“原来站在这个位置会看到这样的风景”的感慨?
小日向:在工作的时候我分得很清,不带有粉丝的感情的。不过我会去学习对方对工作的态度以及对方的职业意识,然后将其活用到自己的活动中。
——您最近参与了非常多的节目与演出,其中甚至包括以“一遍录音通过”为特色的《THE FIRST TAKE》。请问小日向小姐在演出时是否会有紧张的情绪?又是如何进行自我调节的呢?
小日向:我现在已经学会了,紧张是再正常不过的事了。现在站在舞台上时,我是抱着“如果连这种紧张感也能享受的话就好了”的心情去面对的。
——2024年小日向小姐经历了巡演、海外公演和联合演唱会等众多活动,对于小日向小姐来说,这其中是否有着令您难以忘怀的经历?这之后您又有什么新计划呢?
小日向:在所有的演出和活动上看到的景色对我来说都是宝物。相同的瞬间是一次都没有的,不论是观众对全新披露曲子的反应,抑或是和粉丝们一同歌唱时,前来参加活动的人们所交织在一起的感情,不论哪次都是不同的,全都是近乎完美的回忆。今后我也会为了能向更多的人传达音乐而努力。
——最后,请对粉丝们再说几句吧!
小日向:谢谢大家能读到这里。今后我也会为了能和大家度过快乐的时光而多多努力。当我们再次相遇时,让我们继续度过美好的时光吧。
日文原版
——小日向美香さん、こんにちは。本日はインタビューの機会をいただき、誠にありがとうございます。まず、こちらの視聴者の皆さんにご挨拶ください。
小日向美香:ご視聴いただきありがとうございます!小日向美香です!よろしくお願いします!
——まずは、声優業界に入るきっかけについてをお伺いしてもよろしいでしょうか?声優になると決めた際、何か決定的な瞬間、或いは決定的な人物がその選択に影響を与えていますか?
小日向:声優という夢に踏み出せたのは、両親の後押しがあったからです。夢を話した時に「自分のやりたいことをやりなさい」と言ってくれたことで自信を持って進み出すことができました。
——かつてのインタビューにて、小日向さんは学生時代に「BanG Dream!」シリーズを憧れて、ベースを独学したとおっしゃっいました。「BanG Dream!」シリーズの曲に関して、ご自身に「ベースを通じてこのような想いを伝いたい」という強烈な共鳴を引き起こした曲がございますか?
小日向:初めてSTAR BERT!〜ホシノコドウ〜を聴いた時にPoppin'Partyさんの音楽に胸を撃ち抜かれ、私もバンドでこんな風に青春してキラキラドキドキした曲を奏でたいと思ったことがきっかけです。
——小日向さんが「BanG Dream!」の長崎そよの声を当てる際に、この「表面上は優しく内面的には執念深く」のキャラをどう理解していますか?このキャラはご自身にとってどういう意味を持つでしょうか?
小日向:すごくリアルな人の感情を描いているなと思っていました。私自身もそよちゃんと似通った部分があったので、同じ悩みを抱えている方にもすごく共感してもらえる女の子だと感じています。
——アニメの中で、小日向さんは素晴らしいパフォーマンスを見せていて、キャラの優しさ、悲しさ、悔しさ、爆発など、多様の感情表現の演出がファンの中に深い印象を残しました。小日向さんはどうやって声の変化を通じてキャラの感情表現をしていますか?アフレコ現場では何か特別な裏話などはございますか?
小日向:声の変化を意識したというよりは、感情を大切に表現することで声色も変化しているのではないかなと感じています。アフレコで印象に残っているのはTVアニメ「BanG Dream! It'sMyGO!!!!!」の第8話の祥子ちゃんとの公園のシーンはリハーサルの1発どりのものを使っていただいております。
——小日向さんのベースレベルも非常に高くて、そしてベースを演奏している際に、ピック奏法と指弾きを曲ごとに切り替わることもあります。小日向さんにとって、演奏テクニックはどのような基準で選択しますか?曲の雰囲気によりますか?それとも特定の音色を追求することでしょうか?もしよろしければ、ベースを並んでいるファンさんたちに小日向さんの考えを共有していただけませんか?
小日向:アニメーションなどのキャラクターの映像があればその弾き方に合わせます。映像がなければ、音色の追求でどちらで弾くかを決めることが多いです。ロック感が強めな曲はピックが多いです。
——バンドの練習時に、小日向さんのベースの旋律から他のメンバーのインスピレーションをもたらすことはございますか?何か面白いエピソードとかはございますか?
小日向:他の楽器とのハマりが悪い時に少しフレーズを変えたりすることはあります。原曲とライブで少し変わっている箇所などもぜひ聴いて見つけてみてください。
——ファンの皆さんの中にいろんな方が「BanG Dream!」をきっかけに楽器を勉強し始めたので、ベースを習っているファンの皆さんに対して一番話したいことは何でしょうか?「壱雫空」のような複雑なベースメロディに対して、何か練習のコツとかはございますか?
小日向:とにかくクリックで遅い速度から指の精度を上げていくことをよくやっています。早く弾きたい気持ちはありますが、そこはグッと堪えて一つ一つ丁寧に仕上げていく事と、上手な人の演奏を聴いてグルーブ感を学ぶ事が上達の近道だと思います!
——声優の仕事だけではなく、舞台劇にもよく小日向さんの活躍の姿が見られます。声優、バンドから舞台劇、こういう違う形のパフォーマンスはそれぞれどういう意味を持つと思いますか?今後小日向さんはミュージカルやドラマなどもっと幅広い分野の仕事も挑戦したいと考えておりますか?
小日向:全てお芝居にかける思いは同じなのですが、アニメーションは制作に携わっているすべての方の想いとともに届くもの、舞台は生物なので自分自身の表現がリアルタイムに皆さんに感情が届く、そして受け取ってくれた方の反応もその場で感じられるもの、なのでどちらも違うよさがあって素敵だなと感じています。ミュージカルやドラマもいずれは挑戦してみたいと考えています!
——ファンの皆さんもご存知のことですが、小日向さんご自身もアイドルファンの一人で、よくアイドルのリアルイベントを参加し、関係者のアイドルたちと一緒に仕事することもあります。ベテランのアイドルファンからプロの芸能人に成長する方として、かつて応援していたアイドルさんと一緒に仕事をするときに、ご自身はどうやってファンとプロのバランスを取っていますか?「この位置からこういう景色が見える」を思うほどの共演経験はございますか?
小日向:お仕事の時は割り切っているのでファンの感情はないのですが、ご一緒した方のお仕事に対する姿勢やプロ意識はたくさん学ばせていただき自分の活動にもつなげています!
——最近、小日向さんは、レコーディング1回で即パスした「THE FIRST TAKE」をはじめ、いろんな番組やイベントを参加しました。小日向さんは出演時に緊張の気持ちを感じたことがありますか?こういう気持ちをどう調整したのでしょうか?
小日向:緊張はするものだと割り切ることを覚えました。その緊張すらも楽しめたらいいなという気持ちで今はステージに立ったりしています。
——2024年、小日向さんはツアー、海外公演、合同ライブなどいろんなイベントを参加していまいた、その中に、何か忘れられない経験やエピソードがありますか?今後の活動に関して、何か新しい予定やプランなどがありますか?
小日向:すべてのライブやイベントで見た景色が宝物です。同じ瞬間は一度もなくて、新しく披露した曲に対する反応や、ファンの皆さんといっしょに歌える曲もその時に来てくださった皆さん一人一人とまじわえた感情がそのたびに違うので全て尊く記憶に残っています。今後ももっとたくさんの方に音楽をお届けできるよう頑張ってまいります!
——最後に、ファンの皆様に一言をお願いいたします。
小日向:ここまで読んでくださってありがとうございます。今後も皆さんと楽しい時間を過ごせるように頑張ってまりますので、また皆さんに会える時は素敵な時間を過ごしましょう!